Child's days memory

更新頻度はムラがあると思ってください。。。

第3回「愛はきらめきの中に」

第1回2回とともに図らずともトラウマ紹介ブログになってしまいました
幼少期の多感な時期に記憶に残る出来事ってやはり「恐怖」が圧倒的に多いんでしょうね
特に私は他の子よりもビビりで泣き虫でしたので殊更そうなのかもしれません

というわけで私のトラウマゲージはまだまだ溢れんばかりに溜まりまくっていますのでそちらは今後も順次解放していくつもりではありますが
今回は3回目にして自身の人生。。。は少し言い過ぎかな、趣味嗜好の形成に多大な影響を与えたといえるであろう音楽についての話をしようと思います




まずですね私音楽がすごく好きです
聴くのはもちろん好きですし歌うのも好き作るのも好きです

音楽の趣味も多岐にわたっておりまして
最新のヒットチャートを賑わすナンバーは一通り抑えつつも邦洋問わずいわゆる懐メロも大好きです


その中でも洋楽に関しては世間一般では80'sと呼ばれる1980年代前後の音楽にとても造詣が深いのです
音楽の枠を飛び越えて世界のポップカルチャーへ多大な影響を与えたマイケル・ジャクソンやマドンナの全盛期と聞くだけで
まさにナウなヤングにバカウケラインナップですね(私はもちろん生まれておりませんが)
80's洋楽のイントロクイズで私の右に出るものは恐らくはいないでしょうどうぞかかってきなさい


それくらい好きな80'sなのですが
好きになった要因は色々あるとは思いますけれども
最も影響を受けたとある番組の1コーナーがありますので今日はそちらを紹介します




その番組とは放送開始の1993年から何度となくマイナーチェンジを加えては現在も尚放送し続けているEテレの長寿番組「天才てれびくん」(以下天てれ)です

内容としては「てれび戦士」と呼ばれるいわゆる子役たちを雛壇にガッツリ集めてバンドやったり川柳詠んだり紙ヒコーキ飛ばしたり裁判したりするわりと何でもありの番組です

メインターゲットはもちろん子どもでしょうけれども当然事務所に所属しているような子役さんたちですので基本的には美男美女です
そういう意味では一緒にご覧になる親御さんやジュニアアイドル青田買いと言わんばかりに飛びつく大きいお友達まで楽しめる番組になっていたと思います

私も女の子みんなかわいいなあと思いながら(ダーブロウ有紗ちゃんかわいい)
なんだかんだで高校入学前くらいまではほぼ毎日(月~木の帯放送だったと思います)欠かさず見ていたと思います


その中でもてれび戦士たちがオリジナルやカバーの楽曲をMVつきで披露するMTK(ミュージックてれびくんの略)という音楽コーナーがあるのですが
これがとても秀逸なんです

カバー曲のバリエーションがかなり豊富で
邦楽でいうと玉置浩二RCサクセションなどのメジャーどころの楽曲なんかもありましたね
見てる当時はオリジナルだと思っていた曲がほとんどカバー楽曲であったことを大人になってから知り少し衝撃を受けたりもしました

そして邦楽だけでなく洋楽のカバーも披露していたんですがこれがまたとてもクオリティが高いんです
それもそのはず
そもそもこのコーナーの楽曲プロデュースはなんとあのゴダイゴタケカワユキヒデさんなのです
洋楽に関しては当然子ども向けに歌詞も日本語に翻訳されるわけですが
原曲の雰囲気は崩さずに
子どもでも理解できるようなわかりやすい訳詞に上手く変換されているのですんなり受け入れることが出来るんですね

楽曲のチョイスも秀逸で
先ほど名前が上がったマイケル・ジャクソンやマドンナをはじめABBAやKISSなどなど誰もが知るビッグネームはもちろん
The B-52'sやアラン・パーソンズ・プロジェクトやM2Mなど思わずそこいく!?と唸る通好みのチョイスまでとにかくバラエティに富んでおります

何を隠そう私が愛してやまないカルチャー・クラブの『カーマは気まぐれ』を初めて聴いたのもこのコーナーでした
しかも歌唱メンバーはてれび戦士ではなく当時MCをしていた山崎邦正さん(笑
意外に甘い歌声が楽曲にしっかりマッチしていてよいと思います



そして洋楽カバーの中でも私が一番好きなのが
本日のタイトルになっております『愛はきらめきの中に』です
メンバー的にも楽曲の出来としても正に最高傑作といってもいいのではないでしょうか

原曲はディスコの定番曲『Staying Alive』などでお馴染みビージーズの『How Deep Is Your Love』(『愛はきらめきの中に』は邦題です)

高音と低音のハーモニーがとても心地がよい楽曲なのですが
これが見事に再現されています
歌唱メンバーも
饗場詩野伊藤俊輔佐久間信子ダーブロウ有紗、モニーク・ローズ、エバンス太郎、熊木翔
という正に当時の歌うまメンバー集結の
アベンジャーズもビックリな豪華さです
当時はもちろん原曲は聴いたことがありませんでしたが
ただただみんなすごいなあと思って見ていました






さあここまでこのコーナー大絶賛してきたのですが
正直他人におすすめは出来ません
なんでかといいますと

簡単にいうと







歌が下手だから










。。。まあ若干語弊のある言い方にはなってしまいましたが
もちろん歌が上手いてれび戦士も一部いるのですが(ジャスミンとか素晴らしいです)
基本的に皆さん歌手ではありませんので
楽曲ごとに歌唱力に非常に大きな差があります
(特にソロで下手だと目も当てられない。。。)
自分自身天てれが好きでてれび戦士一人一人のキャラクターがわかっているからこそ楽しめているわけで

私はMTKのDVD全3巻持っているので今でもたまーに見たりしますが
あの頃そこまで気にしていなかった歌の下手さがすごく気になるんですよ
思い出補正もあるんでしょうね
まあその下手さ含めて愛すべきポイントなので何も問題はないですが

そもそもそういった出来ない部分を含め
てれび戦士の成長を見守るというのが番組のコンセプトなんでしょう




何も知らない人からすると下手くそな歌聴かせるんじゃねえよで終わると思います
なので今から知らない人に布教をしていくつもりはありませんが

このMTKを見て洋楽が好きになりましたって人は結構いるんじゃないかなと思っています




というわけで今日は音楽に関するお話をさせていただきましたが
やはり音楽の話になるととりとめがなくなってしまいますね
今回も書いている途中で何回も話が脱線しそうになり
かなり文章を削りました(笑
更新が遅くなったのはその為です
これからも音楽の話が多くなると思いますが
長文になりすぎないように頑張って抑えますので
目だけでも通してくださいね




最後にひとつだけ

私が数あるMTKの楽曲の中でも一番好きなのは

俵有希子ちゃんの『本日晴天』です

聴くと何故だか元気な気持ちになる一曲です

第2回「金平糖の精の踊り」

音楽ってすごいと思いませんか
例えば昔よく聴いていた音楽を聴くだけで
その当時自分が何をしていたか何を思っていたかが全て鮮明に甦ってくるんですよ
これって中々にすごいことだと思うんですよ
普段は頭の遥か片隅に追いやられていたどうでもいいような思い出すら瞬時に引っ張り出してくれる
これが音楽の力なんですね
それ故に人々は自分たちの青春時分に聴いた古びたレコードを引っ張り出しては若き良き日に浸るわけです

ただこのことが必ずしも良いことかと言われると決してそうではないんですよね
負の側面も当然あるわけです
だから私はHYの『NAO』を聴くと当時相当に入れ込んでいたあの娘のことを思い出して軽くヘコんだり
宇多田ヒカルの『誰かの願いが叶うころ』を聴くと膀胱炎が全然治らなくてもう一生治らないんじゃないかと中二心に絶望していた頃を思い出してブルーな気持ちになったりするわけです

前置きが長くなりましたが今回はそんな負の側面のお話です



私はちょうど中学生のころクラシックに少し嵌まりまして
祖父の家にあったおそらくディアゴスティーニ的なもので集めたであろう作曲家ごとに一枚にまとめられたCDを借りていっては
クラシックにも色々あるんだなと学ぶ毎日でした
数多ある名曲の中でもヴィヴァルディの『春』と並んで特に気に入っていたのがチャイコフスキーの『くるみ割り人形』です
出だしのたったたたたったったったったーという軽快で明瞭なリズムにたちまち心を奪われたんですね

そもそもこの『くるみ割り人形』という楽曲は同じくチャイコフスキー作曲の『白鳥の湖』『眠れる森の美女』と並んでバレエ界の3大楽曲として有名なわけですが
とにかくバレエ楽曲というだけあって場面ごとの様々な印象の楽章がいくつも合わさって構成されており
そのひとつひとつの楽曲にもタイトルがついております
どうやらその全ての楽章を合わせると80分以上あるそうですが
私が聴いていたのはおそらくバレエ用に20分ほどにまとめられたバージョンであったと思います

そんなわけで冒頭から一気に虜になって暫く聴いていると
遂に問題の場面へ差し掛かります
そうです
今回のタイトルにもある『金平糖の精の踊り』です

この部分はくるみ割り人形の中でも一番有名な部分かもしれませんね
冒頭から少しダークな雰囲気を醸しつつも
なんとも神秘的な音(チェレスタという楽器だそうです)で奏でられる独特な楽曲の雰囲気は正に名は体を表すといったかんじです
少し異質で不気味な印象を受ける方も結構いらっしゃるとは思うのですが
私の思いはそう簡単なものではありませんでした



まず


私はこの部分を以前どこかで聴いたことがありました


半泣きになりながら



どういうことか


実はこの『金平糖の精の踊り』ですが


教育テレビ(現在のEテレです)で流れていたんです


それもかなり不気味な映像とともに!!!



私が幼いころの教育テレビというのはとかく子どもへトラウマを植え付けるのが目的かと思えるほどおぞましい映像や音源をしばしば流したりしていたものです
これに関しては他にもまたまだ語りたいことはありますので改めて別の機会に存分に語りたいと思っております(怒


そんなわけでこの曲を教育テレビで流すこと自体が中々アウトだと思うのですが
その問題の映像というのが8等身くらいのカエルが曲に合わせて踊ったり上下に跳ねたりしているのが延々と流れるんですね
まあ映像としては幼少期の記憶ですのでかなり曖昧ではありますが
なにかまた言葉では伝わらない不気味さがあったんですよ
これが流れるたびに幼稚園~小学校低学年の私はとにかく早く終われと願うばかりでありました(結構短期間に何度も流れていたような印象。。。)


というわけで私の中学のころといえばインターネットはまだまだアンダーグラウンドyoutubewikipediaでさえよく分からないサイトという印象でしたので
それ以上調べることもできず
ただなんとなく思い出されるその不気味な映像に身震いし


私はそっと


チャイコフスキーのCDを封印した(笑









そして時は流れて現在

私はまた出会ってしまった

第1回の記事を作成中『くるみ割り人形』というワードに(まだ読んでいないという良い子のキミは是非第1回の記事も読んでね☆)

そして私はあの忌まわしき映像とともに全てを思い出したのです

そんなこんなで初回投稿時に既に次の話のネタが出てくる幸先の良いスタートに若干テンションの上がっている私はさっそく某tubeにて『金平糖の精の踊り』を恐る恐る検索してみることに


んーあぁ、まあそうよね、バレエの映像とかオーケストラとか色々出てくるよね
うん、これはこれで後でちょっと見たいが今はそうじゃない


気を取り直して私は悪魔のワードを付け加えた



金平糖の精の踊り 教育テレビ』







あ、あった。。。。これや。。。

音楽ファンタジーゆめと書かれた動画がトップでヒット

某tubeが見られる環境の方は是非一度ご覧下さい
正直今改めて見ても子ども向けに流す映像として正しいとは思えないのですが
ただ怖さを感じない人は全く感じないでしょうかね
そういう微妙なつくりになっていると思います

見られない方の為に簡単に言いますと
先ほど申し上げたカエルが踊る映像がメインで流れつつ
オタマジャクシやタマゴなどが登場
さしずめ生命の成長なんかがテーマだったりするんでしょうかね教育テレビですし
どちらにせよ『金平糖の精の踊り』とは全く関係の無い内容が若干テンポを上げた本曲に合わせて全編安っぽいポリゴン映像にて展開されます



番組のとこも少し調べてみました

番組名は前述の通り『音楽ファンタジーゆめ』
放送期間は92年から99年の7年間ということで正にドンピシャ世代というところでしょうか

他にもクラシック関係の楽曲を様々なCGとともに流していた5分間の番組ということのようですね
いくつか関連動画を見ているとなんとなく覚えてはいましたがやはり『金平糖の精の踊り』(番組内では『こんぺいとうの踊り』となっていました)のインパクトが強すぎて他の内容はほぼ記憶にないですね

何はともあれ久しぶりにトラウマ映像を目の当たりにし
充実感と若干の恐怖心を胸にこの一件はこれにて幕引きとなります



ちなみにチャイコフスキーは封印したとネタっぽく書きましたが(聴いた当時は本当にそうしたと思います)
その後は普通に聴きますし『くるみ割り人形』も大好きです
もちろん『金平糖の精の踊り』含めて。

まだ聴いたことの無い方は是非一度全編通して聴いてみてくださいね
当然私が言うまでもないですがとても良い作品です







今回は第1回と違って実物に辿り着けましたので無事解決ですかね
幼少期に感じた恐怖やトラウマというのは中々消えないものだなと再確認することが出来ました


もし教育テレビにやられた経験があるよって方は是非コメント欄で教えてくださいね

第1回「ドンキーズシェリー」

みなさんは「ロバ」にたいしてどのようなイメージをお持ちですか?

なんだこの頓珍漢な質問は?と思ったそこのあなたは残念。またの挑戦をお待ちしております(謎

しかし
ロバと聞いて思わずその身を震わせたそこのあなた!これはこれはご機嫌なアミーゴですねぇ

というわけで記念すべき第1回何から語り始めようかと思いましたが基本的にそのとき最初に思い付いた事柄から攻めてみようと思います

さあ改めて本題に参りましょう

地元の近しい方であれば旅行か何かできっと一度くらいは行ったことがあるのではないかと思いますが

三重県伊勢市、いわゆる伊勢志摩エリアに燦然と輝く一大テーマスポットといえばもうお分かりですね
そう、志摩スペイン村通称パルケ・エスパーニャでございます

私も家族旅行で少なくとも2回は行った記憶があります(もっと行っているかもしれませんが覚えている限りで。。。)
現在ではさほど珍しくないかもしれませんが
あるひとつのテーマに沿って作られた遊園地のひとつで
ここの場合はもちろん「スペイン」ですね

ただ最後に訪れたのがおそらく小学校低中学年だと思うので正直申し上げますと鮮明な記憶はあまり残っていなんですね
ですので入り口のなんとなくの感じや
大きな広場があってオオカミのような敵キャラのマスコットキャラ(調べたらアレハンドロという名前でした、懐かしい!)に頭を噛まれながら写真をとったなぁとか
母に園内のUFOキャッチャーでぬいぐるみいっぱいとってもらったよな
という断片的な思い出がほとんどです
園内の広さやどこになにがあったという記憶はほぼゼロですね

そんな記憶あやふやな遊園地の話をなぜ第1回の話題にしたかといいますと
ただ一ヶ所だけ
鮮っっっ明に記憶しているアトラクションが存在するからなんです!

そうです、パルケ・エスパーニャへ来た無邪気な僕ちゃんたちにトラウマを植え付けて止まない狂喜のアトラクション「ドンキーズシェリー」!!!

まあアトラクションの名前自体は当時幼稚園児でしたので知りませんでしたが
知らない方の為に簡単に説明しますと
二足歩行のロバたちが歌い踊る世界を樽型のトロッコに乗って見てまわります

と、これだけと何が怖いのかよくわからないと思いますが
まずこのロバたち
もちろん人形なのですが
いわゆるキャラクター的なロバではなく
かなりリアルロバです
これだけで子供心に恐怖でしたね
前半はロバたちが陽気に歌ったりダンスを踊ったりしているだけなのですが既に私はガン泣きしておりました

さらに途中から雲行きが怪しくなってきます
突然暗くなったかと思うと魔法使い?魔女?のロバが出て来ます
そしてなんかオバケのロバみたいなのが空を飛んでいます
もはや意味がわかりません
そこからは怒涛の展開で怒ったロバたちに追いかけられ(俺たちの世界を勝手に覗くなということなのでしょうか)
高いところにいるロバたちから樽をバンバン落とされます
ここ超怖いですというか基本終始ずっと怖いんですけどね文章書いてても怖い
そして更に極めつけはラストシーン、ゴジラの如き超巨大ロバ出現
怖すぎマジなんか目玉超光ってるんですけど後ろではまだ樽がバンバン落ちる音してるしおいマジいい加減にしてください誰か助けてください

最後はなんとか命からがら脱出しましたとさめでたしめでたし。。。じゃないんだよふざけんな怖すぎなんだよこれ夢の国の某マンションとか比じゃないからねホント精神おかしくなるわこのアトラクション考えた人どうかしてるよマジで(激怒



はい、平静を欠きまくったこの文章でどこまでみなさまに伝わったかはわかりませんが
当時の私はあまりに怖すぎてしばらくこのアトラクションのことが頭から離れず
夏休みの絵日記にもこのことを描きました


というわけで幼少期の私に多大なトラウマを植え付けたこのアトラクションですが
さすがに最近はその存在すら忘れていました
ですが少し前に妻と旅行の行き先をあれこれしていたときに志摩スペイン村のチラシを見た私の脳裏には
再び大きな鳥肌とともにあの頃の忌まわしき記憶が呼び戻されました

それと同時にもう一度乗ってみたい、あの頃の恐怖をもう一度体験したいと強く思い

恐る恐る「パルケ・エスパーニャ ロバ トラウマ」で検索したところ。。。












な、なくなっとるやんけ!!!しかも結構前にぃ!!!



はい、後悔先に立たずとは正にこのこと
よっぽど不評だったのかはわかりませんが
現在は改修され「くるみわり人形」などという腑抜けたアトラクションに成り下がってしまっておるようです(本来子ども向けの遊園地ですからある意味正しいのでしょうか)
いやぁあのダークな雰囲気もう一度生で味わいたかったですね。。。


というわけでみなさま
過去の思い出にもう一度触れ合える機会というのは意外とないのかもしれません
何か心にずっと心にひっかかっていることなどありましたら
早めに解決することを是非ともおすすめいたしますよ
思い出のままにするのは
もったいないですからね


ちなみに冒頭のアミーゴというのはスペイン語で友達という意味で、パルケ・エスパーニャの合言葉のようなものです

記憶の中のほんのひとつまみですが

なぜ今ブログなのか
アフィリエイトか小遣い稼ぎか
どうせ三日坊主だろう

思いましたね みなさん

説明しましょう

ちなみに
説明要らないよバカという方は今回のブログは読み飛ばして是非次回の更新をお楽しみに
see you☆ミ






私昨年度で奇しくも30歳を迎えまして
30歳にもなるとですね
最近特に思うんですよ
小さい頃行ったあそこ良かったな
とか
記憶の中にはあるんだけれどもこれは一体どんな内容のアニメであったかな
とか
夢の中によく出てくるあの公園は本当に実在していたのかな
とか
走馬灯のように(まだ死んでない)幼い頃の記憶が回るんですわ


よし、これは一度整理しようと。


まあ我々の子どものころから比べると随分と便利な世の中になりまして
私は同世代の人間の中ではかなり粘ってストラップのジャラジャラついたガラケーというやつを使っていましたが
いまではこの便利なAndroid君なしには生活出来ないぞとすっかり依存しているわけですね
せっかくですのでこの子を活用して自分が気になっている過去の記憶を正しつつ整理するとともに
64で遊びまくった中川くんやテニスに一緒に通った木全くん、毎日チャリをこぎ回った児玉くんに冷凍みかんを死ぬほど頬張った葵ちゃん、バンドで共に汗かいた近ちゃんに美香に3回フラれたリッキー等々同じ時代を歩んできた30のおっさんおばちゃんと共有していきたいという思いが沸いてきたんですね

私がなぜクイズが好きなのかと言いますと
自身の知識をひけらかし優越感に浸れるから
というのがいの一番の理由ではありますが
クイズの回答から共有した情報でその個々人の少しパーソナルな部分を垣間見ることが出来るからなんです
キミこの答え知ってるんだ意外~
へぇこれ知ってるってことはあれも知ってるかな
会話しなくてもその人となりが出るのがクイズの良さなんですよ
簡単に言いますと
私は色んなことを人と共有したいんです
自分を知ってほしいしもっと人のことを知りたいんです
私は他人に興味が無さそうだと不名誉なレッテルを貼られることもしばしばありますが
むしろ逆で
もっと一人ひとりのことを知りたいです

少し話は逸れましたが
とりあえずこのブログ私は少しでもたくさんの方に共有したいです
とはいえ私の記憶の中のことを書きつづるだけなので
皆様が読んでおもしろいと思っていただけるかどうかはわかりませんが
少しお付き合いください
そしてその思い出話に共感していただける方
何かを感じた方
なんのことだかよくわからなった方
是非私とお話しましょう
それはコメント欄でも対面でもLINEでもなんでも構いません
匿名でも構いません
もちろん、ROM専でも全然構いません


少し長くなりましたが
最後に
私は30歳になる少し前からものすごく憂鬱でした
何か自分の中でまだ20代だから大丈夫
20代なんだからしょうがない
と予防線を張っていたことが通用しなくなる
30歳だからちゃんとしなきゃいけない
30歳だからもう遊んでいる場合じゃない
謎のプレッシャーを感じていました
ですが当然30歳になったから何かが急に変わるわけでもなく
逆に無理して何か変えなければいけないこともないんですよね
当たり前なんですが
数字というのは常に相対的なものであって
その数字自体に付加価値はないと考えれば
いくつになろうと今自分のできる範囲でやるべきことしっかりやっておけばいい
そうすれば自ずとやりたいことやれるようになる
そう思うようにしています

このブログを呼んだ皆様の記憶の中に眠っていた何かが涌き出てくるとまたそれはそれでおもしろいなと思っておりますので

暫くお付き合いのほどよろしくお願いします

ちなみに!!!
当ブログアフィリエイトではありませんので一切私には金銭は流れ込みません(笑
どうぞご安心してお読みください